名古屋のだしとうま味の料理教室ねこまんまです。
色々な種類のきのこだしを引き出して味わう豚汁です。お味噌は入れないんですよ。身体の中からぽっかぽかになれるスープです。
<材料 4人分>
昆布だし 1200CC
昆布の水出しのとり方はこちら
しめじ 1パック
舞茸 1パック
えのき茸 1袋
椎茸 4枚
豚バラ肉 200g
れんこん 5cm位
薄口醤油 大さじ2
塩 小さじ1
ねぎ 適宜
生姜 適宜
<作り方>
①きのこ類は石づきを切り落とし、それぞれ食べやすい大きさに切る。
豚肉は一口大に切る。れんこんは皮をむいてすり下ろす。生姜はすり下ろす。ねぎは小口切りにする。
②鍋に昆布だしを入れ沸騰したら、きのこ類と豚肉を入れ中火にし、具材に火が通るまで煮る(約5分)。アクがでてきたら取り除く。
③火が通ったら、薄口醤油と塩を入れる。味をみて塩で調整する。
④すり下ろしたれんこんを入れ、1分煮てトロミがでたら出来上がり。
きのこのグアニル酸、豚肉のイノシン酸、昆布のグルタミン酸が合わさって、うま味のトライアングルが完成します。
うま味は相乗効果があり、何倍も美味しくなりますよ。
きのこはお好みで、種類や量を変えてもOK。れんこんの代わりに山芋をすり下ろしても良いですね。
最後にお好みで、ねぎ、生姜、そして一味唐辛子でどうぞ。
だしとうま味の料理教室ねこまんまのご案内
ねこまんま
情報ウェブサイトCUCURU(ククル)でコラムを連載しています!こちらをクリック!
だしとうま味の料理教室ねこまんま