名古屋のだしとうま味の料理教室ねこまんまです。
「淡路の玉ねぎ食べたら他のは食べられへんわ」と言うウワサを耳にしていました。「淡路島の玉ねぎ」を言えば玉ねぎ界の王様、トップブランドですものね。玉ねぎの甘味とうま味をじーっくりと引き出したこのレシピ。玉ねぎがあれば立派なメインのおかずができますよ。
淡路島の玉ねぎステーキ
材料(2人分)
- 淡路島の玉ねぎ・・・1個(普通の玉ねぎでもOK)
- 塩こしょう・・・・・少々
- 酒・・・・・・・・・少々
- 溶けるチーズまたは粉チーズ・・・適量
(A)
- マヨネーズ・・・・・大さじ1
- 粒マスタード・・・・大さじ1
- 醤油・・・・・・・・小さじ1/3
作り方
- 玉ねぎは横に大きいもので3~4つ、小さめなら2つ位にに切る(芯はとらない)
- (A)は混ぜ合わせる
- フライパンに少々の油を敷き、玉ねぎをのせ、フタをして弱火でじっくりと焼く。片面が焼けたら塩こしょうをしてから裏返し、同様に焼く。
- 焼き色がついたら、裏面も塩こしょうをして、最後に酒を振って、じっくり中まで火を通す。
- 一度火を止め、Aをあわせたものを塗り、チーズをのせ、フタをしてチーズが溶けるまで火にかける。

フォークとナイフでステーキのようにいただきます!
ポイント
- 粒マスタードがなければ、マヨネーズと醤油だけでも作れますよ。
- 玉ねぎは厚めに切ったほうがジューシーで美味しいです🐾
- お好みでブラックペッパーやピンクペッパー、チリパウダーなどどうぞ。
ねこまんま
ねこまんまのお気に入り粒マスタードは、「IKEA」の「SENAP GROV」です。酸味が強くなく食べやすい!トーストやスープにも使っています🐾
あと一品欲しいなと思ったときや、玉ねぎがコロンと残っているときに是非作ってみてくださいね。このレシピは、淡路島の玉ねぎ農家さんの食べ方をアレンジしました。玉ねぎ全体にゆっくりと火を通すのが一番のポイント。淡路島玉ねぎ本来のうま味を味わってくださいね。
だしとうま味の料理教室ねこまんまのご案内
だしとうま味の料理教室ねこまんま
ねこまんま
情報ウェブサイトCUCURU(ククル)でコラムを連載しています!こちらをクリック!