名古屋のだしとうま味の料理教室ねこまんまです。
今回は火を使わないレシピですよ! 暑い日にもぴったりです。アボカドと和えるのは、和の食材「湯葉」です。えー、それって美味しいの? と思った人、ぜひ作って! 本当に美味しいから!
だしとうま味のポイント、「かつお節」もたっぷり和えますよ。だしだけでなく、そのまま食べることでかつお節の栄養もまるごと頂きましょう。
こちらのレシピは、栄養も美容効果も満点!アボカドは脂肪分が多くカロリーが高いのですが、その正体は「オレイン酸」で、オリーブオイルと同じ良質の脂肪分です。体力が奪われる夏は、しっかりと食べることも大切ですよ。
あまり食べる機会がない「湯葉」も、このレシピで手軽にタップリ食べられますよ。「湯葉」は大豆の加工品で、豆乳を温めたときにできる表面の薄皮のこと。イソフラボンを豊富に含んでいて、低カロリー高タンパク。木綿豆腐よりも、鉄分やアミノ酸が多い優秀食材なんです。その効果は食べるサプリと言われているんだとか。
でも、いざ料理に使おうと思うと、わさび醤油で食べるお刺身しか思いつかない!? いやいや、アボカドと湯葉は相性抜群! おかずだけでなく、白ワインのおつまみにもオススメの一品ですよ。
アボカドと湯葉和え
材料(3~4人分)
- アボカド・・・・1個
- 刺身用湯葉・・・1パック(約60g)
- かつお節・・・・ひとつかみ(多くてもOK)
- 万能ねぎ・・・・2本
- ブラックペッパー・・適量
- ポン酢・・・・・適量
- わさび・・・・・適量
作り方
- アボカドは一口大に切る。湯葉や大きめにちぎる。ネギは小口切りにする。
- ボウルにポン酢とわさびを合わせておく。
- ②にアボカド、湯葉、かつお節1/2、万能ねぎ、ブラックペッパーを入れ、全体を混ぜる。器に盛り付けたら残りのかつお節をかける。
ポイント
- 水菜やカイワレなどを加えてもOK
- ブラックペッパーを多めにすると、お酒に合いますよ。
あっという間にできちゃう簡単レシピ。湯葉のトロッとした食感がねっとりしたアボガドにとってもあうんです。今回のポン酢は、酸味の少ないひと手間加えたポン酢を使いました。そちらのレシピもお試しくださいね。
だしとうま味の料理教室ねこまんまのご案内
だしとうま味の料理教室ねこまんま
ねこまんま
情報ウェブサイトCUCURU(ククル)でコラムを連載しています!こちらをクリック!