だしを知るとおいしい
天然だしや素材のうま味を活かした料理が学べる、だしとうま味の料理教室 ねこまんまです。
一番好きな食べ物は? と聞かれたら迷わず答える「きゅうり」。これは昔っから変わりません。きゅうり大好き。死ぬ前に食べたいものもきゅうりです。
先日、Instagramを見ていたら「きゅうりの春巻き」なるものを発見。温かいきゅうり……これはきゅうり好きにもハードルが高いのですが、気になって色々と調べて、作ってみました!
結論から……美味しい!美味しいです! きゅうりに興味がない人にとっては、あまり美味しそうではないですか!? でも美味しいです。
千切りにしたきゅうりにチーズを混ぜて春巻きで巻いて揚げるだけ。火が通ったきゅうりは、シャキッとした部分と、チーズと合わさった種周りのトロッとした部分が楽しめます。チーズで青臭さも減り、軽い食感。ポイポイ食べられます。
茹でた鶏のささ身や千切り生姜、みょうがなどを一緒に入れてもいいですが、私はシンプルな方が好き。その代わりにスパイスの「クミン」を少し効かせます。ほんのりエスニックな香りが食欲をそそりますよ。
あっ! それから、春巻きを揚げる時は卵焼き用のフライパンを使います。春巻きは基本的に中身に火が通っているので、皮がパリッと揚がればOK。卵焼き用なら油も少なく、後片付けも簡単です。
タレは生姜醤油や酢醤油でも良いですが、おすすめはナンプラーたれ(7・8月のレッスンで登場しますよ!最新レッスンはこちら)か、スイートチリソース。スイートチリソースは水と1:1で薄めたほうが食べやすいです。
お気に入りはレトルトのタイカレーが人気の「ヤマモリ」の商品です。エスニック料理を食べ慣れている方は、輸入品の本格的な調味料が良いかもしれませんが、個人的にはちょっとクセが強く……。ヤマモリさんのが食べやすいです。
今まで使ったナンプラーは、フタがすぐ壊れたり、塩が固まって味が濃くなってしまうのが難点だったのですが、こちらは酸化防止ボトルで味が濃くなりにくく、また、一滴から出るのがイイ! 風味程度に使いたいときにも便利です。
スイートチリソースも、瓶の周りがベタベタしたり、甘すぎたりと、好みに合うものがなかったのですが、甘さもトロミもちょうどイイのがヤマモリさん!(個人の見解(^^)) なにより両方とも小振りサイズなので、調味料なかなか使い切れない悩みも解消してくれます。エスニックがテーマの7・8月の料理教室では、こちらの商品を使いますよ。
今が旬の「きゅうり」を、夏に合うエスニックな味付けでぜひお試しくださいね!
では、また🐾
LINEで料理教室の開催日をご案内します!
次の料理教室の開催日やレッスン内容を、月に1回、LINEでご案内をお送りいたします。QRコードをスマホ等で読み込んでいただけると、友だちに追加されます🐾
ご登録、よろしくお願いいたします!
SNSのご案内
料理教室のご案内や、日常のごはん、おすすめキッチングッズなどを紹介しています。フォローお待ちしております。