名古屋のだしとうま味の料理教室ねこまんまです。
徳島県のブランドワカメ、「鳴門ワカメ」をご存知ですか? 鳴門海峡の荒波に揉まれたワカメは歯ごたえがバツグン。そして栄養に恵まれた海で育っているので、うま味もタップリ含んでいて美味しんです。
今回は、おつまみにもお弁当にも合う和え物にしましたよ。もう一品欲しい時にピッタリです。「鳴門ワカメ」は、お味噌汁はもちろん、サラダや和え物、炒め物に使ってシコシコ感を楽しみましょう。
ワカメとえのきのマヨ和え
材料(3人分)
- えのき・・・・・1袋
- 鳴門ワカメ・・・ひとつかみ(または乾燥カットワカメ )
- 塩・・・・・・・少々
- 煎り胡麻・・・・適宜
- 柚子胡椒やラー油 ・・適宜
- (A)
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 醤油・・・・・・小さじ1/2
- 鶏ガラスープの素・・ 小さじ1/2
- ごま油・・・・・ 小さじ1/2
作り方
- えのきは石づきを切り落とし、半分の長さに切る。
- レンジ用の器に、食べやすい大きさに切った鳴門わかめ(またはカットワカメ)を入れ、上にえのきをのせ、50ccの水をふりかける。フタまたはラップをして、500Wの場合2分間加熱し(加熱できていない場合は混ぜてもう一度かける)。ザルに揚げて水気をきり、粗熱を取る。
- ②をボウルに移し、Aを加えて混ぜ、味をみて塩で味を整える。
- 器に盛り付け、煎り胡麻を振り、柚子胡椒やラー油を好みでつけながら食べる。
ねこまんま
ピリ辛にすれば大人のおかずに。そのままでも美味しいですよ。
冷蔵庫で3日ほど保存できます。
だしとうま味の料理教室ねこまんまのご案内
うま味たっぷりのレシピがいっぱい! 明日のごはんが美味しくなる!?
ねこまんま
情報ウェブサイトCUCURU(ククル)でコラムを連載しています!こちらをクリック!
だしとうま味の料理教室ねこまんま