だしを知るとおいしい
天然だしや素材のうま味を活かした料理が学べる、だしとうま味の料理教室 ねこまんまです。
簡単においしい“だし”が取れる、お料理に欠かせないアイテム“だしパック”。わたしも色々な種類のだしパックを常備していますよ。忙しい日でも本格派のだしを使いたい! って時にはとても便利です。
今回は、そんなだしパックの意外な使い方をご紹介します。
目次
だしパックのうま味を余すことなく味わえる方法とは?
だしパックのうま味を余すことなく味わえる方法。それは、だしパックを煮出して使うのではなく、だしパックを“破って”中身を使う方法です。
だしパックの中身は、かつお節や昆布、煮干しや野菜などの素材が細かくなったもの。うま味がたっぷりなので、だしとして使うだけではもったいないですよ! 中身をまるごと食べちゃうのがおすすめです。
だしパックを使ったおすすめ料理
チャーハンや炊き込みご飯
破って使うだしパックのおすすめ料理の1つ目は、“チャーハン”。いつものチャーハンの味付けの際に、破っただしパックの中身を一緒に炒めるだけ。
炊き込みご飯も、味付けをしたご飯に入れて一緒に炊き込むだけで、だしの味がプラスされて薄味でもしっかりとうま味を感じられますよ。
おにぎり
破っただしパックの中身を混ぜて作るおにぎりも絶品! ふりかけや具材がなくてもしっかり満足できる味わいになりますよ。こんがり香ばしい、焼おにぎりもおすすめです。
鶏肉料理と相性抜群!
鶏肉料理の下味としても使えるだしパック。他の調味料と一緒に鶏肉に揉み込んで、唐揚げやチキンソテーにしましょう。だしの風味も加わり、おいしさアップ間違いなし!?
サラダのドレッシングにも
その他にも、サラダのドレッシングに混ぜたり、パスタに和えたり、焼きそばなどにも破っただしパックの中身を加えると、だしのうま味が手伝って、ぐんとおいしくなりますよ。
なお、だしパックは、素材だけのものと、醤油や塩など調味料がブレンドされているものがあります。そのため、必ずパッケージの中身を確認しましょう。調味料が入っているものは、味付けの際、調整してくださいね。
バリッと破るだけでいつものごはんをおいしくしてくれる“だしパック”。ぜひ色々な料理に使ってみてくださいね。
ではまた〜🐾
LINEで料理教室の開催日をご案内します!
次の料理教室の開催日やレッスン内容を、月に1回、LINEでご案内をお送りいたします。QRコードをスマホ等で読み込んでいただけると、友だちに追加されます🐾
ご登録、よろしくお願いいたします!
SNSのご案内
料理教室のご案内や、日常のごはん、おすすめキッチングッズなどを紹介しています。フォローお待ちしております。