『やさしいおだし〜作るのやさしい、身体にやさしい』
だしとうま味で明日のごはんが美味しくなる料理教室 ねこまんまです。
今しか食べられない! 秋の味覚「四方竹」
高知県で、秋が旬のたけのこ「四方竹」をご存知ですか? 20cmほどの小さく柔らかなたけのこで、秋の間、1ヶ月しか採れないんですよ。
とても足が早いので、高知県以外ではなかなか食べられなかったのですが、最近では収穫してすぐに茹でてアク抜きをしたものが、高知県外でも売られるようになっています。この季節になると、スーパーやデパ地下の野菜売り場をチェックしていますよ。
柔らかいけれど、シャクシャクとした食感、色々な料理に簡単に使えるところが好きです。必ず作るのは、「牛バラ肉のだし煮」。しっかりと濃い目のだしを取って、薄口醤油、酒、みりん、塩で味付けます。
だしと牛バラのうま味を吸った四方竹、最高。ごはんが進む一品です。
その他、四方竹の中に酢飯を詰めた「四方竹寿司」も高知県では定番なのだとか! これは作ってみたいです。また、豚肉巻やポン酢炒めなどなど。この時期、四方竹を見つけたら、ぜひ旬の味を楽しんでみてください🐾
全身トロ!?三重県答志島で味わう「トロさわら」
白身魚のさわらは漢字で「鰆」なので、春が旬かなと思いがちですが、三重県では今、秋が旬なのです(取れる地域で旬が違う場合があります)。
数年前から、三重県鳥羽市の新ブランドで人気の「トロさわら」。白身魚とは思えない、脂がしっかりとのった濃厚な味わいです。まるでマグロのトロのようだと、有名レストランのシェフの間でも話題のお魚。ずっと気になっていて、まさに旬のこの時期、やっと行ってきました🐾
近鉄鳥羽駅から船に乗り約15分。答志島に到着です。トロさわらの他、わかめや小女子など海の幸が楽しめる風光明媚な島です。
お目当てのお寿司屋さんがお休みだったため、候補にしていた、地元民に人気の「ロンク食堂」でトロさわら定食をいただきました! トロットロのさわらのお刺身に塩焼き、その他天ぷらや小鉢などついて、1,400円ととてもリーズナブル。
あらだしのすまし汁はおだしが口いっぱいに溢れます! おかわりしたくなる美味しさでした。
旬の時期に合わせて食べられるって、とても贅沢ですね。どちらもあと少しの期間しかないですが、ぜひ味わって欲しいです🐾
11月の料理教室は、旬の根菜とおだし
これから美味しい、根菜たっぷりレッスン!

LINEで料理教室の開催日をご案内します!
次の料理教室の開催日やレッスン内容を、月に1回、LINEでご案内をお送りいたします。QRコードをスマホ等で読み込んでいただけると、友だちに追加されます🐾
ご登録、よろしくお願いいたします!