作るのやさしい、身体にやさしい〜おだしの教室ねこまんまです。
▼初めましての方はこちらもご覧下さい。

素材のうま味をシンプルに
スーパーに行って安いなと思うと、旬の野菜なんですよね。食べ方はシンプルな調理方法が一番。蒸す、塩ゆでにするなどでまずは味わってみましょう。
「若芽ひじき(おかひじき)」
「若芽ひじき 100円」スーパーで目に入ったこちら。聞いたことはあるけれど馴染みがなく手が出せなかった…。シャキシャキ食感が特徴だそう。
「若芽ひじき」とは、アサガオ科の植物。1株で2~3回収穫できるが、1番最初に収穫できる若刈りの「若芽ひじき」は柔らかく食感も良いんですって。
味は…クセがなく食べやすい! 今回はホタルイカとパプリカと一緒に塩コショウ、ガーリックパウダー少々で炒め、仕上げに薄口醤油で香りをつけました。
おヒゲが魅力の皮付きヤングコーン
缶詰ではない、皮付きのヤングコーンは以前から気になっていましたが、旬の時期が短くて出会わなかったのでしょうか。先日行った国産ワインのお店 Magokura(マゴクラ)で食べて感動。また食べたいと思っていたらスーパーしました。
温めたオーブンで20分位焼きます。グリルやトースターでもできますよ。ヒゲの部分は焦げやすいのでアルミホイルを巻いておきます。
皮の部分は食べないので焦げても大丈夫。焼き立ての皮をめくると、中にはホクホクのヤングコーンとおヒゲが。このおヒゲが美味しいんですよ。
ほんのり甘くておヒゲはジューシー。お塩だけでも十分ですが、一味マヨネーズも試してみてください。
露地物の若芽ひじきは4月~5月、皮付きのヤングコーンは5月~6月が旬ですよ、お早めに。そういえば、おかひじきは虫がつかないので無農薬で栽培されているんですって。
LINE公式アカウント
レッスン開催日のお知らせ、お申込みや連絡、質問もLINEで受け付けています。