『やさしいおだし~作るのやさしい、身体にやさしい』名古屋のだしとうま味の料理教室ねこまんまです。
春の柔らかいかぶが美味しい季節ですね。シチューや浅漬、炒めものなど幅広いレシピに使えて便利な野菜です。味もクセがなく、食べやすい! 茎の間の汚れを、爪楊枝でチマチマ取る作業も嫌いじゃありません(そういうの好き)。
そんなかぶをおだしで美味しく食べたい。いつも和風だからちょっと違った感じで食べたい、と思い『だしとマヨネーズ』で煮込みましたよ。
かぶのだしマヨ煮
材料(2人分)
- かぶ(小さいの)・・・・・4個
- だし・・・・・・・・・・・1/2カップ(コンソメや鶏ガラスープでもOK)
- マヨネーズ・・・・・・・・大さじ3
- 塩こしょう・・・・・・・・少々
- かぶの葉・・・・・・・・・適量
作り方
- かぶは茎を1cm位残して葉を切ります。茎の汚れを取って皮をむきます。横に半分に切ります。
- 鍋にかぶを入れて、だし1/2カップを入れフタをして火にかけます。沸騰したら火を弱めて10分位煮込みます。
- かぶが柔らかくなったら、マヨネーズを入れ、全体にひと混ぜします。味をみて塩こしょうで整えます。別でゆでたかぶの葉を一緒に盛り付けます。
関連記事かつお節と昆布だし(一番だし)の取り方【だしとうま味の料理教室|名古屋】
だしとマヨネーズのクリーミーな感じと酸味が合いますよ。ツナ缶やベーコンなどをいれてボリュームを出してもいいですね。ぜひお試しください🐾
4月の料理教室のご案内
4月は13日(土)に開催です。今回は『だし×洋食』がテーマ。だしで味わう和風のポテトサラダやトマトの甘みが美味しいポタージュスープなどなど、だしとうま味を味わいましょう!
やさしいおだし~作るのやさしい、身体にやさしい料理教室