「だしの香り便り」は、だしのお話、暮らしのヒント、おすすめキッチングッズや調味料の活用法、そして季節に寄り添うレシピなど、日々の生活をちょっと豊かにする情報をお届けします。気軽に読んで楽しめる内容を揃えましたので、ぜひご覧ください。
だしって、なんだ?
「だしって、なぁに?」
おだしのレッスンで、最初にお話しすること。だし=うま味のこと。甘味・酸味・塩味・苦味・うま味。
この“うま味”こそ、美味しい料理のカギなのです。
そして、実はトマトも立派なおだし。
トマトが、おだし?
トマトには「グルタミン酸」という、昆布と同じうま味成分がたっぷり。
だから、炒めても、煮ても、炊き込んでも、まるで“だし”のように料理を支えてくれます。
「おだしの教室って、かつお節と昆布だけですか?」とよく聞かれますが、実は、煮干し、干し椎茸、魚、肉、野菜……だしの世界は、もっと広くて、自由。
例えば、
トマトまるごとの炊き込みごはん。昆布と一緒に炊けば、うま味がふくらんで、シンプルなのに、ごちそうに。
ポタージュにしても、煮込みにしても、トマトは頼れる“だしの仲間”です。
トマトも、だしだ!
和のだしはもちろん、ふだんの食材で美味しくなるレッスンを。ねこまんまでは、そんな「うま味の発見」も楽しめます。
4月のレッスンでは、たっぷりトマトを使ったソース作りも。トマトの底力、体験してみてくださいね。
ねこまんまのご紹介
「ねこまんま」は、おだしを使った優しい和ごはんを学べる料理教室と、だしの魅力を味わえる食堂を運営しています。料理教室では、毎日の暮らしに笑顔を届ける、家庭で再現しやすいレシピをご提案。
また、食堂では「だし巻き玉子」をはじめ、手間ひまかけたお料理をご提供しています。営業日は限られていますが、ぜひ足をお運びいただき、おだしの魅力をじっくり味わってみてください。
アクセス
- 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1丁目5-1シマノニシキビル7階72号室
- 地下鉄・伏見駅10番出口から徒歩5分、丸の内駅7番出口から徒歩7分
- お車の場合は周辺のコインパーキングをご利用ください