2025-04-06

だしの香り便り~主役は、だし巻き

「だしの香り便り」は、だしのお話、暮らしのヒント、おすすめキッチングッズや調味料の活用法、そして季節に寄り添うレシピなど、日々の生活をちょっと豊かにする情報をお届けします。気軽に読んで楽しめる内容を揃えましたので、ぜひご覧ください。

だし巻き玉子は、脇役ですか?

関西では「だし巻き定食」は定番で、だし巻きの味を競い合うお店には、行列ができるほど。
私はずっと、だし巻きは“ちょっと余裕のある日の朝ごはん”や、お弁当、お酒のおともというイメージでした。でも実は、大好きな料理のひとつでもあります。

「だし巻き玉子をメインにした定食を、おだし食堂ねこまんまで出したい」
そう思ったとき、不思議と違和感はありませんでした。

なんで、ごはんに合うの?

大阪・京都の、だし巻きが評判のお店を巡ってみると、そこにはいろんなこだわりがありました。
おだしの香りがしっかり効いた、薄口醤油ベースの甘くない味。
卵の種類が選べたり、具材のトッピングが豊富だったり…
でも、どのお店にも共通していたのは、「だし巻きは主役」であること。

なかでも、もっとも影響を受けたのは、大阪の“だし巻き”という名前のついた居酒屋さん。
見た目も美しく、ひと口食べると、ふわふわでとろっとろ。
じゅわ〜っと広がるおだしの香りと旨味、ちょうどいい塩加減。
それはまるで、茶碗蒸しのようなだし巻き玉子でした。

卵を見たくなるまで巻いた結果

あの味を目指して、毎日巻き続けました。
だしをたっぷり入れるから、なかなかうまく巻けなくて…
「これだ」と思える仕上がりになったのは、3ヶ月後のことでした。

名古屋では、まだ「だし巻きが主役」の定食は珍しく、
「だし巻きでごはんを食べる感覚がない」と言われ、不安になったこともあります。

でも、このフワとろのだし巻き玉子を、食べてほしい。
おだしの美味しさを、体いっぱいに感じてほしい。
そんな気持ちで、だし巻きが主役の定食をお届けしています。

ぜひ、おだしと卵で、しあわせなひとときを感じてくださいね。

ねこまんまのご紹介

「ねこまんま」は、おだしを使った優しい和ごはんを学べる料理教室と、だしの魅力を味わえる食堂を運営しています。料理教室では、毎日の暮らしに笑顔を届ける、家庭で再現しやすいレシピをご提案。

また、食堂では「だし巻き玉子」をはじめ、手間ひまかけたお料理をご提供しています。営業日は限られていますが、ぜひ足をお運びいただき、おだしの魅力をじっくり味わってみてください。

◆初めましての方はこちらもご覧下さい。

◆最新情報はこちら

アクセス

  • 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1丁目5-1シマノニシキビル7階72号室
  • 地下鉄・伏見駅10番出口から徒歩5分、丸の内駅7番出口から徒歩7分
  • お車の場合は周辺のコインパーキングをご利用ください

お問合せ・お申込

申し込みバナー

LINEバナー

関連記事